ご質問はお気軽に、お問い合わせからお願いします。

電動ミル(ソルト&ペッパー)はUSB充電タイプ一択!電池不要でコンパクト、食卓が楽しくなるよ。

ソルト&ペッパーミル 生活雑貨
※当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。


塩コショウってどうされてます?

昔ながらの振りかけるタイプ?それともオシャレなソルト&ペッパーミル?

ペッパーミルを使っているなら、手動タイプ?それとも電動?

手動ペッパーミルだと、調味料の挽き加減にバラツキが出るらしいし、そもそも少しめんどくさそう・・・(普通の振るやつでも変わらんくない?

電動ソルト&ペッパーミルは大きくて仰々しいし、電池を大量に使うし(数量的に)、電池交換もめんどくさそう・・・



わかります、オシャレで便利そうなんだけど、単純にめんどくさそうなんですよね 。。。

理想のペッパーミルを探す旅に出てからというもの、何度何度も失敗を繰り返してきた私が導き出した最適解は

USB充電タイプのコンパクトなペッパーミル でした。

このブログ記事は「いかにUSB充電タイプのペッパーミルがおススメか」をこんこんと解説していますので

星の数ほどあるペッパーミルの小宇宙で迷子になることも無く、難なく理想の1本にたどり着けます。」

※個人の感想です。

それでは、 「機能・サイズ・値ごろ感」すべてを兼ね備えたソルト&ペッパーミル をご紹介します。

理想の電動ミル(ソルト&ペッパー)はこれだ!

本記事で、褒めちぎることとなる USB充電タイプのペッパーミル は下記リンクのノーブランド品で

数社が製造元からのOEMで販売している無名商品です。

おススメの USB充電タイプ電動ミルをメルカリで見る

メルカリ


Amazonで USB充電 電動ミルを調べる

USB充電タイプの電動ミルとの出会い

わたしがペッパーミルを使い出したのは、友人に手動タイプをプレゼントされたから でした。

ゴリゴリとコショウを挽くと良い香りがして、料理の腕前が一段レベルアップした気になった のを覚えています。

が、すぐにゴリゴリするのが めんどくさくなって、楽ちんな電動タイプ(1000円くらい)を購入

購入した時は「さすが電動タイプ!」と感心した のですが、サイズが大きい、電池をめっさ使う(数量的に)、電池の消費が早いと、しだいに不満が募り

希望に沿う商品探しの旅に出るわけですが、いくつ試しても結果は同じ・・・

しかし、諦めかけていたその時!この USB充電タイプのペッパーミルに出会った のです。

おススメの USB充電タイプ電動ミルをメルカリで見る

Amazonで USB充電 電動ミルを調べる

USB充電タイプの電動ミルをおススメする理由

まずは、ざっくりですが USB充電タイプと電池タイプの比較表 です。

USB充電タイプのペッパーミル電池タイプのペッパーミル(スリコ製)
価格2000~3000円約900円
サイズ直径 4.8cm × 高さ 17.0cm直径 5.2cm × 高さ 22.3cm
重さ(電池込み)約260g約325g
本体素材ABS樹脂ABS樹脂
電源内蔵電池(USBポート/タイプC)単三電池 × 4本使用(別売)
備考・スペックや使いやすさを考えるとコスパがかなり高い・とにかくデカい
・調味料ケースのロックが甘くてすぐに外れる
・コショウ振るのにこのサイズ要る?ってくらいデカい

USB充電タイプ電動ミルのメリット

USB充電タイプはメリットが多く現時点での最適解 だと確信しています。

USB充電タイプのメリット

  • スリムボディ。
  • コンパクトで軽量。
  • 調味料を入れるスペースが十分ある。
  • USBポート付きなので充電が楽。
  • 充電しておけばパワーは一定。
  • とにかくオシャレ。
  • 使っている自分に酔える。
  • 子供のおもちゃにもなる。

正直、メリットを上げたら切りがないのです。

USB充電タイプ電動ミルのデメリット

「メリットばかり上げても信用されないよ」と誰かが言っていたので、仕方なくデメリットも上げておきます。

USB充電タイプのデメリット

  • 使いやすすぎて、調味料を多めにふりかけてしまう。
  • 我も我もと子供が寄ってきて、調味料を多めにふりかけてしまう。
  • 濡れた手で使うとUSBポートに水が入らないか心配。
  • キッチンのコンセントで充電するとコードが油っぽくなる。

以上がデメリットですが

常に充電しておく必要はないので、キッチン以外で充電すれば充電コードは油っぽくなりませんので、唯一のデメリット(心配事)はUSBポートからの浸水という事になります。

ゴムキャップで対策するなどのバージョンアップを期待 します。


手動タイプと電池タイプそれぞれの弱点

包み隠さず、今まで使用してきた 手動タイプと電動(電池)タイプの弱点 を挙げます。

手動タイプの弱点

  • 疲れる。
  • オシャレ感に浸れるのは最初だけ。
  • あと、疲れる。
  • たまに、挽ききれていない大きめの調味料が出てくる。
  • しいていえば、疲れる。

電池タイプの弱点

  • デカい。
  • デカいボディの6割くらい電池。
  • 調味料を入れるスペースが2割(残りはブレード。
  • そんなに電池使うのってくらい使う。(数量的に)
  • 電池を消耗するとパワーが落ちる。
  • 電池交換がめんどうだし、電池ごみの回収が月イチ。


スマートな電池タイプもある

今までさんざん電池タイプをディスってきておいてアレですけど、中にはおススメできる商品もあります

ラッセルホブス 電動ミル ソルト&ペッパー ミニ (2本セット) 7933JP

Amazonでラッセルホブス電動ミルを調べる


おススメのUSB電動ミルとラッセルホブスの比較表 です。

USB充電タイプのペッパーミル電池タイプのペッパーミル(ラッセルホブス製)
価格2000~3000円2000~3000円(専用スタンド付
サイズ直径 4.8cm × 高さ 17.0cm直径 3.5cm × 高さ 18.5cm
重さ(電池込み)約260g約250g
本体素材ABS樹脂ステンレス
電源内蔵電池(USBポート/タイプC)単四電池 × 4本使用
備考・スペックや使いやすさを考えるとコスパがかなり高い・ステンレスボディは高級感・清潔感があって◎
・調味料ケースがあり得へんくらい小さい


電池タイプの中で唯一 コンパクトさとオシャレ度がデメリットを上回った商品 です。

ボディ直径3.5cm は使ったことがある電動ミルでは最細。(おそらく市販されている商品でも最細)

有名メーカーのデザインだけあって 有り余るオシャレ感。木製の専用スタンドも本体ととてもマッチしています。

最後にまとめ

電動ミル(ソルト&ペッパー)はUSB充電タイプ一択!電池不要でコンパクト、食卓が楽しくなるよ。 のまとめです。

  • 手動タイプは疲れる。

  • 電池タイプは基本デカい。

  • 最適解はUSB充電タイプの電動ペッパーミル。

  • ノーブランド品がコスパ最高。

  • 電動ミルを使いたがる子供がかわいい。

  • 楽しさのあまり、調味料をふりかけ過ぎて味が濃くなる。


「どのペッパーミルが、オシャレで満足度が高いのか迷子問題」を抱えている方は

USB充電タイプのペッパーミル を導入すればQOL爆上がり間違いなし。おススメです!

メルカリで USB充電 電動ミルを調べる

Amazonで USB充電 電動ミルを調べる

タイトルとURLをコピーしました